2015年4月~5月 依田リーダーG 電脳せどり
皆さん。お疲れ様です。依田です。
4/21〜5/10まで「電脳仕入れマスター作戦」と題売って、企画した電脳合同仕入れについての成果報告をまとめましたので、長くなってしまい申し訳ありませんが何回かに分けて書き込みしますので、お時間有るときにでもご覧頂けると幸いです。
《成果》ここでは数多くのサイトを検索した中で、利益商品が見つかったサイトのみ掲載させて頂きたいとおもいます。
ジョーシンWEB・ヨドバシドットコム・ムラウチドットコム・くらし屋・ECカレント
・ノジマオンライン・ケーズデンキネットショップ・カワダオンライン
・エプソンダイレクト・ASKUL・PCデポ・OA流通センター・カメラのキタムラ
参加頂いた方にアンケート形式で企画の振り返りをして頂きました。
①電脳企画前後の仕入れ額の変化
②検索サイトとジャンル選定
③検索回数と検索時間
④電脳企画での気づき
⑤各自今後の課題
★(河野さん)
こんばんは。アンケート提出します。
①電脳企画前後で仕入れ金額の変化はどうだったか(具体的な数字とパーセンテージを記入する)
☆ 電脳の分野で言えば企画中~後は約25万円の仕入れ
増、仕入れ 全体の約35%です。
②検索サイトとジャンル選定について、どう思ったか。(下記上げたサイト検索について)
・ネットショップ全頭検索(ジョーシン)
・テーマ別全頭検索検索(ヨドバシドットコム プリンタとパソコン周辺機器)
・卸(カワダオンライン)全頭検索
・アウトレットサイトの検索
・プリンタの深掘り(2回)
☆ サイト数とジャンルにつきましては、開催の回数から見ればバランスの取れた選択だったと感じています。
③検索した回数と検索時間と検索方法について、どう思ったか。(下記検索時間と回数について)当初予定タイムスケジュールは22:00〜23:10で募集してました。
検索回数6回
1回目4/21 2:09:33
2回目4/24 1:35:10
3回目4/27 1:57:52
4回目4/28 2:37:26
5回目4/30 2:14:03
6回目5/7 1:57:17
反省会5/10 2:28:59
☆ 正直なところ、開催の回数はもっとあったほうが良かったです。
検索時間や検索方法、1回辺りの時間は適切だったと思います。
④電脳企画に参加して、どんな気づきがあったか(具体的に記入する。)
☆ ・皆が見るショップは利幅が小さく且つ値崩れが起 き易い。
・実店舗よりもネットの方が未開封&未使用でも小さな箱のキズ程度で訳あり商品になりやすい (実際に仕入れた実感)
・タイムセールやアウトレット品の限定品は更新日を把握しておく。
・検索ワードの工夫次第で仕入れ商品が見つかる。
⑤各自の今後の課題は何か
☆ ・横展開からニッチな商品の開拓。
・サイトの更新日を把握し、ルーティーン化
していきたい。
・ネットでの中古品の積極的な仕入れとコンディ
ション記載の工夫で差別化を図る。
・オークションの活用(官公庁オークションも面白いかも)
※コメント
私自身の企画後の数字上の成果は今のところイマイチですが、今後も物販をする上において大きな糧になりました。今回このような場を提供してくださった依田さんに感謝します。また、メンバーのみなさんと短期間でしたが濃密なシェアができた事にこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
★(大岡さん)
こんばんは。アンケート提出します。
①電脳企画前後で仕入れ金額の変化はどうだったか(具体的な数字とパーセンテージを記入する)
◇電脳での仕入れ金額はほぼ変わらずでしたが、情報共有のおかげで実店舗の仕入れが30%増えました。
②検索サイトとジャンル選定について、どう思ったか。(下記上げたサイト検索について)
・ネットショップ全頭検索(ジョーシン)
・テーマ別全頭検索検索(ヨドバシドットコム プリンタとパソコン周辺機器)
・卸(カワダオンライン)全頭検索
・アウトレットサイトの検索
・プリンタの深掘り(2回)
◇オーソドックスなところから始まり、課題を見つけ適宜修正を加えていった感じなので特に問題は無かったと思います。
③検索した回数と検索時間と検索方法について、どう思ったか。(下記検索時間と回数について)当初予定タイムスケジュールは22:00〜23:10で募集してました。
検索回数6回
1回目4/21 2:09:33
2回目4/24 1:35:10
3回目4/27 1:57:52
4回目4/28 2:37:26
5回目4/30 2:14:03
6回目5/7 1:57:17
反省会5/10 2:28:59
◇検索回数は物足りない感じがしました。ダラダラ開催するのは良くないが、かなり楽しかったので数回で終了してしまうのはもったいないと感じました。
検索時間については、予定より長引いてしまったが、検索数を考えれば長引いてもしょうがないと思いました。
④電脳企画に参加して、どんな気づきがあったか(具体的に記入する。)
◇企画に参加することと、深掘りをすることの重要性を学びました。
企画に参加して情報共有をすることで、短期間でのレベルアップが可能になります。積極的に参加するべきだと感じました。
深堀については、自分の検索が浅かったことが分かったので、学んだ深掘りを違うジャンルに応用していきます。
⑤各自の今後の課題は何か
◇ライバルの少ないジャンルを深堀すること!
自分の苦手なジャンルを克服すること!
値崩れの対策を考えた仕入れを行うこと!
利益率・回転率アップに取り組むこと!
※コメント
仕入れが伸び、仲間が増え、新たな課題が見つかるという最高の企画でした。
企画してくださった依田さんには感謝の気持ちでいっぱいです!!!
一緒に企画に参加した皆様もとってもいい方ばかりで参加して良かったです。
ありがとうございました。
★(安井さん)
こんばんは、アンケートを提出させて頂きます。
①電脳企画前後で仕入れ金額の変化はどうだったか(具体的な数字とパーセンテージを記入する)
全体の仕入れ額に対して、電脳の仕入れの金額は微増といった所ですが、今後仕入れていく商品のジャンル、商品のリストは増えました。
今後商品の回転率や資金のキャッシュフローを見ながら、ロット数を増やす等して工夫をしながら電脳の分野を開拓していきます。
②検索サイトとジャンル選定について、どう思ったか。(下記上げたサイト検索について)
・ネットショップ全頭検索(ジョーシン)
・テーマ別全頭検索検索(ヨドバシドットコム プリンタとパソコン周辺機器)
・卸(カワダオンライン)全頭検索
・アウトレットサイトの検索
・プリンタの深掘り(2回)
サイト選定及びジャンルの選定につきましては問題が無かったと思います。
皆が周知しているサイトを主に全頭していき、利益商品も複数見つける事が出来ましたので、この企画で養った考え方や視点を他のサイトに応用する事で新たな利益商品を見つけれると感じられました。
③検索した回数と検索時間と検索方法について、どう思ったか。(下記検索時間と回数について)当初予定タイムスケジュールは22:00〜23:10で募集してました。
検索回数6回
1回目4/21 2:09:33
2回目4/24 1:35:10
3回目4/27 1:57:52
4回目4/28 2:37:26
5回目4/30 2:14:03
6回目5/7 1:57:17
反省会5/10 2:28:59
想像以上に楽しい企画でしたので、あっという間に時間が過ぎていきました。
正直な所回数はもう少し有った方が良いのではと感じました。
④電脳企画に参加して、どんな気づきがあったか(具体的に記入する。)
実店舗で仕入れるのと同様、利益商品が見つかった場合、在庫はどのくらい有るのか、他のサイトでも仕入れる事が出来ないか等、一つの商品やジャンルを追究するだけでも効率の良い仕入れが可能になると感じました。
⑤各自の今後の課題は何か
販売実績の有った商品はリピート商品として、自分の仕入れリストに追加する。
上記の様な商品群を増やしていき、安定した月の収益を見込める様にする。
サイトの更新日及びセール日を把握し、無駄のないリーサーチの時間になる様に心がける。
※コメント
今回の企画をして頂きました依田さん、参加者の皆さん本当に有難うございました。
本当に濃い時間と楽しい時間が過ごせたと思います。
やはり一人で何かに取り組むよりも同じ目標も持った方々と一緒に同じ時間を過ごす事で、日々のモチベーションや取り組み方等に多少なれど変化が生じると感じました。
今後こういった企画が有れば積極的に参加し、自分でも企画を運営していく事の出来る実力をつけていきたいと、改めて感じさせてくれた最高の企画だったと思います。
アンケートでの企画を振り返り
①仕入れ額の増減については個人差が出て来ているので、各個人個人の得意ジャンル不得意ジャンル、検索してみたいジャンルなどに合った検索を提案するなどを今後考えてみたいと思いました。(個人ヒアリングを定期的に行っていくなどの工夫を考える)
②検索サイトとジャンル設定
企画の検索テーマを決めてから参加者を募集するのが、無駄もなく効率的に検索を行えると思いました。今回は手探り状態で始めてしまいました。
③検索
検索回数は6回と少なかったかなと思っています。これについては、今後10回位の開催を目安に企画出来れば良いと思いました。確かにせっかくやるなら少し勿体無かったと感じました。
今後はこのアンケートを基により良い企画が運営出来るようにして行きたいと思います。
アンケートにご協力頂きまして、本当にありがとうございました。
以上です。長くなってしまい申し訳ありませんでしたが、皆さま企画の参考になれば幸いです。今後とも宜しくお願いいたします。